スクワットは王道のエクササイズで決して外せない種目です。
迷ったらスクワット、迷わなくてもスクワットでも解説しましたのでそちらも参考にしてください。
過去にも書いたけど、やはり重要な種目には変わりはないので今回はバーベルver.で解説します。
【主に鍛えられる筋肉】
大腿四頭筋(太もも前)、ハムストリングス(太もも裏)、大臀筋(お尻)、体幹部(腹筋群&脊柱起立筋筋群)
【目的】
下半身全体の筋力強化、筋肥大、筋持久力強化など。
股関節(特に大臀筋)の使い方を学習する効果もあります。→膝への負担減に繋がります。
【ポイント】
①胸を張って真っすぐ立つ(肩甲骨を少し寄せる)
②肘は後ろにグッと挙げておく(肩にバーが乗りやすくなる)
③顔は正面、足は肩幅程度に開く
④背中のラインが崩れないよう常に胸を張りながら行う
⑤膝を曲げるのではなく、股関節を後ろに引きながらお尻を下げていく
⑥顔は常に正面を向く
⑦顔と胸は正面を向けておく
⑧太ももの前面が地面と平行まで腰を落とす
⑨足裏全体で地面を踏みながら、胸から立ち上がっていく
自体重バージョンはコチラ
更に高いレベルを求める方はコチラ
注意点は、猫背にならない事と膝が内側に入らない事です。
色々なエクササイズ(例えば体幹トレーニングとかファンクショナルトレーニングとか)が流行っていますが、チマチマこれらのエクササイズを行うより、極められたスクワットを行う方が圧倒的に時間効率・効果が高いです。
筋力トレーニングを行う方はまずスクワットを極めてから次に行きましょう。
関連