BLOG

  • 2020.09.12

胃の働き

これまで、サルコペニアに関して、いくつか記事を書いてきました。※下にリンクを張っておきます。

胃癌・食道癌の術後患者にほぼ確実に起こる「サルコペニア」ですが、これを改善する事を目的とした指導を現在行っています。

今回は「胃の働き」を改めて整理したいと思います。

 

胃の働き

胃の働きは、食物を貯え、ある程度消化し、十二指腸へ送り出す、という働きがあります。

胃の入り口である噴門は弛緩して(緩んで)食物を受け入れます。

胃の下部の小収縮で食物は胃酸や消化酵素と混ざり、出口側である幽門に送られます。

しかし、出口側の筋肉は厚く壁のようになっているので、そこにぶつかって戻されます。

これを繰り返すことで攪拌が進み、より消化酵素と混ざりあい、粥状になります。

こうなって胃の下部のポンプ作用により、十二指腸に送り出されます。

簡単にまとめると、①消化・殺菌・希釈が数時間行われ、②少しずつ腸へ送り出される、となります。

 

空腹時の胃の働き

上記の消化~送り出しが終わり、胃の中が空になると胃・十二指腸には強い収縮が起こります。

消化を終えた胃は休むのではなく、逆に絞るようにして胃の中を掃除して、次の食事の受け入れ準備をしています。(お腹がグーっとなるのはこの動きを行っているからです)

空腹時にはグレリンというホルモンが分泌されます。

グレリンは胃腸から脳へ空腹を知らせ、食欲を増進させる作用があります。

 

出入り口の部分は括約筋(かつやくきん)とも呼びます。

括約筋は通常は閉じており、食物が通過するときに開きます。

通過するときのみ開くというのは、逆流を防止するのに非常に重要な働きです。

閉じる力が弱いと、逆流性食道炎の原因になります。

 

 

胃切除後はこれらの働きが失われてしまいます。

食欲不振はグレリンの欠乏が一因となっている可能性があり、消化能力の低下、少しずつ腸に食物を送る事が出来なくなるなどが起こります。

これによってサルコペニアの発症に繋がります。

 

以上、簡単に胃の働きをまとめました。

次回はもう少し掘り下げて書いてみたいと思います。

 

胃の働き② -胃切除の影響-


【関連】

高齢者でも筋肉はつくのか?

サルコペニアの改善 ー栄養ー

筋肥大は痩せるより難しい、でもみんなに必要。

サルコペニア肥満

筋肉を増量させるには -運動編-

筋肉を増量させるには-栄養編-

筋肉を増量させるには -サプリメント-