Blog

2017.04.19

筋肉痛・やった感は必要ない

筋肉痛の痛みは運動のモチベーションに関わってきます。 運動の嫌いな人にとって、筋肉痛は苦痛でしかないので動機づけとしてはマイナスに働きます。 運動が好きな人にとっては筋肉痛があった方が、「前回のトレーニングで頑張ったんだな→成果が得られるな」という考えになるので、ポジティブな印象を与えます。中には筋肉痛が無かったためにあまり効果が得られないと思って落ち込む人もいます。   「筋肉痛=遅発性筋肉痛」は、運動の後に起こるもので、慣れない身体の使い方(新しい刺激)や高強度の運動(強い刺激)が与えられた後に起こりやすいです。なぜ筋肉痛が起こるのかというのは明確に解明されていません。運...

2017.03.22

オンライン指導は現代人にマッチしているのではないか?

これまでパーソナルトレーナーとして活動してきて、疑問に思う事がありました。 それは、これだけインターネットが発達している世の中で、未だにトレーナーはクライアントと同じ場所で時間を合わせて指導せねばならないのか?という事です。 これはクライアント側からしてもトレーナーのスケジュールに合わせないといけないので、お互いにスケジュール調整の不具合が生じる事が多いです。(本当は仕事が終わってすんなりセッションを受けてさっさと帰りたいはずです。)   実際にパーソナルトレーナーが近くで指導するのと、オンライン上(例えばSkypeやFaceTimeなど)でアクセスして実際に...

2017.03.10

ウェアラブルデバイスって便利なんだけどなぁ

ここ数年で、フィットネス系ウェアラブルデバイスが非常に伸びてきていました。 フィットネス市場は世界的に見ても非常に関心の高い分野なのだな~と改めて思います。 「伸びてきていました。」と過去形で書いたのは、先日、フォーブス誌で目にした記事があったからです。 簡単に言うと、一般消費者向けのフィットネス系ウェアラブルデバイスは落ち目に入ったという事です。 まぁ、こんだけ普及したら一台持ってればいいんだし、普通にやったらそうなるわなぁという感想です。 しかし、例えばスマートフォン程の普及はしていないし、使うべき人はもっといるのでまだまだ伸びる余地はあるとみています...

2017.02.26

効果的な筋力トレーニング5つの方法 ジム編

前回の記事では筋トレが代謝改善において最も優れた手段である事を紹介しました。 今回は効果的なトレーニング方法を分かりやすく紹介していきます。 その1:パーソナルトレーナーを雇う 読者からブーイングが聞こえてきそうです。。。でもこれが、理論・実技を勉強することなく最短で成果を出せます。パーソナルトレーナーが教えながら指導してくれるのですから。補助もついてしっかり追い込んでくれますし、心が折れそうなときは喝を入れ、悩んでいるときは相談にも乗ってくれます。運動だけでなく栄養の相談にも乗ってくれます。何よりも一人じゃないから頑張れる感が半端ないです。 (ちなみにトップ画像のようにパーソナル...

BACK / NEXT