BLOG

  • 2023.10.17

時間帯と心肺反応および持久力パフォーマンス

運動がヒトの機能に及ぼす時間帯による影響については、依然として不明確な点が多いです。

お客様からも何時くらいにトレーニングをするのが効率が良いのですか?と聞かれる事も多いです。

そこで、心肺反応と持久力パフォーマンスの日内変動に関する既存のエビデンスを、メタ分析的アプローチを用いてさらに分析することを目的とした研究を紹介します。

結論からいうと、午後にトレーニングした方が有酸素運動のパフォーマンスを引き出しやすいです。

方法

文献検索は、PubMed、CINAHL、Google Scholarなどのデータベースを用いて行った。論文の選択は、被験者の特徴、運動プロトコル、試験時間、および対象とした従属変数に関する包含基準に基づいて行われた。選択された研究から、午前中と午後または夕方における酸素摂取量(V̇o2)、心拍数(HR)、呼吸交換比、持久力に関する結果が抽出された。

結果

ランダム効果モデルを用いてメタ解析を行った。包含基準を満たした31のオリジナル研究が選ばれた。

メタアナリシスの結果、安静時Vo2と安静時HRは、AMよりもPMの方が高いことが明らかになった。

運動中、VⅮo2はAMとPMで変わらなかったが、HRはサブマキシマムレベルとマックスレベルでPMの方が高かった。

疲労困憊になるまでの時間や達成した総労 働で測定される持久力パフォーマンスは、午前よりも午後 の方が高かった。

V̇o2の日内変動は、有酸素運動中にはあまり検出できないようである。

結論

運動時のHRと持久力成績は、午前中よりも午後中の方が大きいという所見は、運動能力を評価したり、HRを体力評価やトレーニングのモニタリングの基準として用いたりする際に、概日リズムの影響を考慮する必要性を強調している。

まとめ

有酸素運動は心拍数でトレーニング強度を管理します。そのため、午後に心拍数が大きくなるようなので、トレーニングを適切にプログラムするなら午後に設定した方が良いと言えます。

ただ、朝や午前しかトレーニングする時間が取れないという方も居らっしゃると思うので、そういうケースでは午前にトレーニングしても全く問題ありません。

例えば、ハイレベルなレースで自己ベストや高順位を狙いたい、そのためにトレーニングしたいというプロ・セミアスリートの場合は出来るだけ午後のトレーニングを計画した方が良い。という感じです。


参考文献

Time-of-Day Effects of Exercise on Cardiorespiratory Responses and Endurance Performance—A Systematic Review and Meta-Analysis

関連

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し6年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください

主な情報仕入れ先

  • PubMed/論文検索サイト
  • NSCA/全米ストレングス&コンディショニング協会
  • ACSM/アメリカスポーツ医学会
  • BMJ sport medicine/ブリティッシュメディカルジャーナル
  • Harvard Health Publishing/ハーバード・ヘルス・パブリッシング