パーソナルトレーナーを付ける良さと選び方
そろそろ若さだけでは健康を維持出来なくなってきたな・・・
とお考えの方は特に参考にしてください。
パーソナルトレーナーはここ数年でかなり一般の方々に認知されてきました。
私がトレーナーとして働き始めた当初は、「何をする人なの?」という感じの職業でした。
最近では、数年前から大手パーソナルジムが次々に広告を流した影響もあり、だいぶ認知されてきたように思われます。
しかし、まだパーソナルトレーナーがどんなものなのか分からない方も、ふわっとした感じで理解している方も多いと思いますので、どんなサービスを行う職業なのかを説明しつつ、その良さと選び方を私なりにまとめてみたいと思います。
トレーナーの資格
まず、資格についてです。
トレーナーに国家資格はなく、民間の資格が殆どです。
また、無資格でも出来るので誰でも名乗ることが出来ます。
例えば、今この記事を読んでいる全く運動が素人の人でも『今日からパーソナルトレーナーです』と名乗る事ができます。
誰でもなれる反面、選ぶ側(お客様)は良いトレーナーを見分ける事が難しいです。
更には、トレーナーの言っている事がベストかそうでないかは素人には判断がつかないので、教えられたことが全てベストな解として刷り込まれます。
そうなると本人にとってより良い意見を提示されてもそれを否定しがちになります。
資格の点で言えば、分厚いテキストを学んでの筆記と実技面の両方を評価し一定以上の点を取らなければ認定されないものもあれば、講義を受ければテストなしに(あっても形式上のテストで誰でも受かる)認定証を貰える資格もあります。
また、一度資格の認定を受ければ継続学習なしで一生保証される(年会費とか更新料はある)ものもありますし、継続学習をして定期的にセミナーを受けて「今期はこれだけ勉強しましたよ」という報告をしなければ剥奪される資格もあります。
資格の点で言えば、
- テスト(筆記・実技)で点を取らなければ取得できない
- 継続的な学習を義務付けられているもの
この両方を満たす資格を有するトレーナーは信頼性が高いです。
また、大手のフィットネス企業になると自社で発行する資格などもありますが、基本的には
3.第三者機関から認定を受ける形の資格が信頼性は間違いなく高い
でしょう。
業界内でも信頼性の高い団体として
- NATA(全米アスレチックトレーナーズ協会)
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)
- ACSM(アメリカスポーツ医学会)
- NASM(National Academy of Sports Medicine)
- JATI(日本トレーニング指導者協会)
- 健康運動指導士(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
- NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)
これらが挙げられます。
上から4つ(赤字で記載の資格)はかなりしっかり教育されている印象です。
下から3つは資格の有効期限が長く、更新に必要な単位も多くないので、私的には準信頼度が高い、くらいの位置づけです。
上記以外の資格もしっかりしたものがあるかもしれないので、トレーナーを選ぶ際には①~③を満たす資格を有しているかを直接トレーナーさんに聞いてみると良い判断材料になると思います。
パーソナルトレーナーはどんなサービスが出来るのか?
トレーナーといっても何を専門としているかにより得意とするサービスが異なります。
例えるなら、サラリーマンと言っているようなものです。営業も経理も人事もサラリーマンです。でも行う仕事は全く異なります。それと同じです。
トレーナーというと、少し昔はプロ野球選手が専属で付けていたイメージもあり、「マッサージや治療をする人」といったイメージを持たれている方もいます。でも、それだけではありません。
- AT:アスレティックトレーナー(競技復帰へのリハビリテーション、急性外傷への応急処置など)
- S&C:ストレングス&コンディショニングコーチ(トレーニング計画の設計と指導、パフォーマンスの最大化など)
- 治療家(疲労回復の処方(マッサージや鍼灸など))
大体こんな感じの分野に分かれます。ちなみに私(井上)はストレングス&コンディショニング分野が専門です。
そして、基本的に1対1で顧客の運動指導にあたる人を「パーソナルトレーナー」と言います。
なので私は、「ストレングス&コンディショニングの視点で指導を行うパーソナルトレーナー」という事になります。
パーソナルトレーナーの業務は多岐にわたりますが、大半のフィットネスクラブにいるパーソナルトレーナーは、トレーニングを直接指導し、栄養についてはアドバイスのみ(お客さんに任せる)という感じです。
身体づくりは運動に加え、栄養も同じように重要ですから、最近は栄養管理も行うトレーナーが増えてきています。(食事の報告をトレーナーに行い、それを評価・修正してもらう)
また、ACSMやNSCAパーソナルの認定を受けているトレーナーは、既往歴(特に生活習慣病)を調査し、その改善になる為の運動プログラムや栄養アドバイスを行う事も可能です。
まとめると、
- トレーニング指導は必ず受けれる(ATかS&Cなのかで、より自分が受けたい専門的な指導を受けれる。治療家のトレーナーの場合はトレーニングはリハビリ寄り)
- 栄養面は管理してもらえるかは応相談
- 疾患の改善に対してはトレーナーによって出来る出来ないがある
といった感じです。
メリットは?
①効果が確実
ネットやその他メディアの情報は言っている事がすぐに変わるので、それを頼りにしているとあれもやり、これもやりで一貫した成果が得にくくなります。
その点、トレーナーはメディアに流されるという事はあまり無い(と信じたい)ので、ヒトの身体はこうなっているから本質はこう、という風に説明してくれます。
中にはトレンドに流されまくっているトレーナーもいるので、そういう人に当たったら迷わず担当を変更しましょう。
メディアが言う「今 流行りの運動はコレ」は効果優先ではなく消費者を取り込むのが目的なので、鵜呑みにしないようにしましょう。
②安全
トレーニングにはその人がどのくらいの負荷を扱えるか、どのタイミングでどのくらいの負荷をかけるか、どういった動きが最適か、など色々注意するべきところがあります。
これを素人が完璧に管理するのは簡単ではありませんが、トレーナーを付けるとこの点は全て解消します。
また、100%頑張ってトレーニングをする際、補助者が必要な場合があります。もし補助者が居ないときに疲労困憊になってバーベルに潰されるようなことがあれば非常に危険です。※実際に死亡事故なども起きています。
でも、トレーナーが居れば挙上不可になったときにすぐにサポートしてくれるので安心です。その分トレーニングに集中できます。
デメリット
よく挙げられるデメリットは料金が高いという事です。しかし、よく考えれば多くのパーソナルトレーニングジムは意外と妥当な価格で提供されています。
相場は?の項でも紹介しますが、フィットネスクラブのパーソナルトレーニング料金は60分6,000~7,000円です。
- 個室である
- 食事の管理がある
- 水やウェア貸出が無料
- シューズを無料で預かってもらえる
多くのパーソナルトレーニングジムは上記の特典がコース料金に込み込みとなっています。これらを考慮すると60分で10,000~20,000円の範囲には妥当性があるように思います。
お客様は機材を独占する事ができ、手ぶらで通う事が出来るからです。
1回ではなく、16回24回などのパッケージになっているので高く感じてしまいますが、トータルで見ればまぁこのくらいの価格だろうとなります。性質としてはマンツーマンの英会話教室と同じです。
その他のデメリットとして、
- トレーナーが気に入らない
- 個室で不安(主に女性客対男性トレーナー)
- トレーニング時間が短い
などの理由があります。
でも、これに対する解決はシンプルで、
- トレーナーが気に入らなければ退会すればいい
- 個室で不安ならフィットネスクラブのトレーナーや同性のトレーナーにお願いすればよい
- トレーニング時間=効果ではないので効率よく運動出来た方がむしろ良い
といえます。
そもそも、トレーナーが気に入らないというのは後付けの可能性があります。契約前のカウンセリングの時点で一度話をしているでしょうから、その時点で人となりは分かるはずです。
まとめると、安全に確実に効果が出せるという事になります。そしてこれは最速に効果を出すことに繋がり、トレーナーに教わったことは今後一生使える財産にもなります。
初心者もちょっと慣れてきた人も、パーソナルトレーナーを何度か付けてみましょう。
良いトレーナーに担当してもらったら、費用対効果の高い投資になります。むしろ、お気に入りのトレーナーを見つけたらその人にずっと見てもらっている方が長期的に楽しく運動に取り組めてトータルで考えると良い、となるかもしれません。
相場は?
基本的な相場は、トレーニング指導のみで60分6000~7000円程度です。
これは一般的なフィットネスクラブで指導する価格帯です。
これよりも安い場合、トレーナー自身が自分の技術・知識面を不安に思っていると捉えてよいでしょう。安かろう悪かろうです。
ここに栄養指導が付いてくると+2000~3000円になります。なので、60分1万円くらいでしょうか。
個室のジムで提供される場合は個室料が+αになります。個室料は立地により変動があります。
- 10,000円~12,000円(トレーニング指導のみ)
- 12,000円~15,000円(栄養指導つき)
↑税抜で60分で大体この辺になると思います。
因みに業界で最も有名なプライベートジムRIZAPは50分で20,115円(税込)です。
パーソナルトレーニングジムで1時間6,000円未満ならまず避けた方が良いです。トレーナーも日々進歩する科学の知識をアップデートするのにセミナーや教科書、専門雑誌や論文などの購読にお金がかかるからです。協会に所属している場合は年会費もかかります。
安く提供している場合、そのトレーナーは一番大事な知識への投資を怠っている可能性が高いです。
私はパーソナルトレーニングジムに限らず、マンパワーを使うサービスに安さを求めてはいけない。結局損をすると考えています。
迷ったら高い方を選ぶと良いと思います。自信の表れなので。
パーソナルトレーニングジムの特徴
パーソナルトレーニングジムの場合、16回とか24回などでコースを提供しています。
このシステムには良い点があり、トレーニングというのは1回や2回やったところで受けた実感としてはただ筋肉痛に襲われただけで終わってしまう事になります。
しかし、2~3ヶ月継続して行うと成果が表れてきます。痩せた、体力がついた、筋肉が太くなった・質が変わったなど。
また、トレーナー側としてもトレーニング計画を立てやすくなります。トレーニングは計画に沿って地道に成果を積み上げていくものなので、ある程度長期的な期間をお客様から頂くのを確定した方がより良いサービスが行えます。
お客様も安全に着実に効果を引き出せますし、トレーナーの意図している事が理解しやすくなります。これは前に書いた教わったことは今後一生使える財産につながります。
フィットネスクラブではまとまった数十回分の契約というのはあまり無く、ほとんど1回ごとの決済や、あっても数回(3回とか5回とかの短期)で契約をします。
良い面は、お客様が1回で支払う費用は安くつきます。試しに、という感覚では良いと思います。
しかし、トレーナー側は即効性のある処方を行う人も出てきます。
トレーニングというのは1回や2回やったところで受けた実感としてはただ筋肉痛に襲われただけで終わってしまう事から、次の契約も頂けるようにすぐに効果の出る事をしたいのです。
そうなると本末転倒で次の契約を頂くための指導になり、効果を出すための指導にならない部分が出てきます。
もちろん、ブレずにしっかり指導を行って次の契約に繋げる指導者もいます。やはりしっかり学んでいる指導者で、発言に一貫性がある人が多いです。
16回や24回またはそれ以上の契約になると20万円以上の契約になってきますが、これが一生使える知識となればさほど高くはないと思います。英会話教室も同じくらいの金額になるところもありますし、独学よりも先生を付けると効果的ですよ、という事です。
3ヶ月だけでもしっかり取り組めば、将来の医療費を抑える効果もおおいにありますし(終了後一切忘れて怠けた生活したらダメだけど)、日常生活での力強さが増すので生活体力面も楽になります。
より良い人生を送るベースを構築できる。その為の投資としてかなり有益だと思います。
また、意外と大きな効力を発揮するのは、予約が入っているという事です。
毎回の契約だとその都度、ジムに行ったときにパーソナルを受けるか否かの判断をするので、怠ける方にいきやすいというヒトの性質上、結局受けない→ジムにすらいかない、という風になりやすいです。
スタートラインにすら立たなくなるのです。
あらかじめスケジュールに入れておけば、否が応でもトレーナーに会いに行くことになります。ただ、行ってしまえばトレーニングをすることになるので、効果は得られます。
強制力を持たせるためにも、まとまった期間で受けた方が得だと思います。
スタートラインにさえ立ってしまえば、あとは強制的にヨーイドンで、前に進むだけです。
パーソナルトレーニングは強制的にスタートラインに立たせ、前に進む力を後押ししてくれます。
ちなみに後ろに進む事はありません。トレーニング効果は前にしか進まない!
それから、パーソナルトレーニングジムの多くは、ウエア・タオルの貸し出し、シューズの預りなどを無料にしている所もあり、フィットネスクラブよりもサービスは充実している印象です。
フィットネスクラブではこれらもすべて有料になるので、そのあたりも込みで考えるとパーソナルトレーニングジムに通うのととフィットネスクラブでパーソナルトレーニングを受けるのは意外とかかってくる料金は大差なくなります。
お試しで1回受けてみて、その後まとめて契約した方が、効果的で最終的に経済的になる可能性が高いです。
どんな人を選べばよいのか?
最初に挙げた資格を持っている人が良いでしょう。もちろん、トレーニングを定期的に行っているというのも重要です。
その中で、自分の性格に合うトレーナーを選ぶと良いと思います。やはり、人と人の付き合いになるので、性格が合うかは重要です。
そして、信頼できるかどうかです。
やはり身体に関わる事ですから、自分の身体を気にかけてくれて、知識が一定以上のレベルで備わっており、説明が一貫している事です。
また、トレーナーもなんでも知っているわけではないので、分からない事もすぐには判断できない事もあります。それをしっかりネットではなく、教科書や論文で調べて教えてくれる人が良いでしょう。それがトレーナーが出来るお客様に対する誠意です。
だいぶ長い記事になってしまいましたが、トレーナーを選ぶ際に参考になると思います。
関連
トレーニングウェアやシューズの購入はスポーツ用品【スーパースポーツゼビオ】