Blog

2019.09.21

正しい食知識を身につけようー医者が教える食事術2ーを読んで

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 巷では様々な食事法や健康法が溢れています。 ケースバイケースなので一概には言えませんが、本当に推奨すべきものもあれば、いわゆるトンデモ食事法・トンデモ健康法のようなものが混じっています。 メディアが悪いのではなく、専門家があたかも本当であるかのようにトンデモ法を語ってしまうので拡散されてしまっているのかな、と感じています。 しかしながら、サプリメントを売ってお金を稼ぎたいということで信ぴょう性の低い研究データを用いて無理やり正当化しようという方々もいるのが事実です。 研究データには様々なグレードがあることは一般にはあまり知られて...

2019.09.20

筋トレ初心者がやるべき たった3つの事

筋トレ初心者向けの情報は毎年色々なものが出ています。 こういった情報に関して気を付けたいのは、書き手は本・記事を売る為に書いているのであって、アナタの運動の効果を最大限引き出そうという考えはあまりないという事です。 そのため、キャッチ―なタイトルと書き手のエゴが満載の内容となっている事が殆どです。 (まぁ、王道な事を書いてもつまらないから売れない→書くだけ損となるので...難しいところです)   さて、タイトルにある通り、初心者がやるべきことを記載したいと思います。(このブログではアフィリエイトをやっているわけではないので、読み手にメリットがある事を真面...

2019.09.19

トレーナー目線で考える災害時の備え

こんにちは!トレーナーの佐藤です。 台風15号から2週間ほど経とうとしています。 皆さまは停電や断水など大丈夫でしたか? 特に千葉県の南房総の方が被害が酷いということはニュースで知っている方が多いことと存じます。 しかしながら他の地域にもスポットを当ててみると千葉の北総地区や茨城県、静岡県など様々なところで被害が確認されております。 私自身は電車が止まってしまうくらいでしたのであまり影響はありませんでしたが、地元の方は瓦や屋根が飛ばされてしまったり、水や電気などのライフラインが止まったり、車が廃車になってしまったり、ビニールハウスが4棟全壊と想像よりも酷い被害があ...

2019.09.18

食欲の秋-野菜には栄養価の変動がある

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 暑さが落ち着いてきていよいよ夏の終わりを感じますね。 秋はスポーツの秋とも呼ばれるくらい運動するのに丁度いい気候です。 暑過ぎず、寒過ぎず動き始めも億劫さを感じないですよね。 普通に過ごしていても湿気があまりなくて快適ですね。 余談ですがジム何の温度は22℃〜26℃が適温とされています。 ちょうど秋はそのくらいの気温に近いのではないでしょうか。   秋といえば他にも読書の秋や食欲の秋とも言われていますが季節が変われば野菜の栄養価も変わることはご存知ですか? 旬、という言葉があるように季節によって美味しい食べ物や栄養価が変わって...

2019.09.15

ダイエット ずっと食事制限は続く?

ダイエットとは本来「食事療法」という意味であり、「減量をする」ではありませんが、日本人の多くは減量に取り組む事と認識しています。 本来の意味にあるように、減量をしていく際に食事療法(調整)が必要になってきます。 ダイエットにこれから取り組んでいく方をサポートしてきましたが、必ず「食事制限をこの先一生続けないといけないのか?」という質問を受けます。   この記事で実際に計算してみて制限が続くわけではないという事を説明してみたいと思います。基礎代謝の算出にはHarris-Benedict式を使用(活動係数1.4) 【モデルケース①】 男性、35...

2019.09.12

ダイエットに使える!日本橋・茅場町エリアのカフェ5選

【糖質制限食紹介−日本橋・茅場町エリアのカフェ5選】 こんにちは。トレーナーの佐藤です。 今日は日本橋・茅場町エリアのカフェでの食事を紹介します。 ダイエット中だけど付き合いでカフェに行く際に何を頼んで良いかわからないという方は多いと思います。 カフェの時間がランチでなければ飲み物だけでも大丈夫ですがこと食事となるとしっかりとメニューは考える必要がありますね。 なんとなくではなく良さそうではなく、トレーナー目線で紹介していきます。 日本橋・茅場町エリアに点在するカフェは スターバックス/ヴェローチェ/ドトール/ルノアール/プロントです。 (他にも...

2019.09.08

日本橋・茅場町エリアでおすすめダイエット外食

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 今日は以前紹介したダイエットの為のコンビニ食に続いて外食シリーズを紹介していきます。 日本橋・茅場町エリアというビジネス街にある飲食店を中心に取り上げていきます。 コンビニシリーズは既に取り上げていますので是非ご参考にしてください。 以下にリンクを貼っておきます (https://inoue-gym.com/blog/コンビニで手軽に食べれる高タンパク質ダイエッ/) 大前提としてダイエットには糖質量を制限する事が近道ですので次のようにお米の量を調整します。 お米を食べない お米の量を3分の1にする お...

2019.09.08

糖質制限 Q&A

糖質制限はダイエットに非常に効果的です。 多少タンパク質(肉・魚など)の量を増やしても、炭水化物を抜いた分のマイナスの方が大きいので、カロリー収支はマイナスになります。 必須栄養素から考えるダイエット しかし、糖質制限を実際にやりましょうといっても、その安全性に疑問を持つ人も少なくありません。また、あれこれ難癖(やらない理由)をつけて結局実践するのを先延ばしにする人も多くいます。 今回はよくある質問に答えていきたいと思います。 糖質制限の定義は? アメリカ糖尿病学会が定義しているのは「1日の糖質量が130g以内」の食事です。 1回の食事での糖質量を20...

2019.09.06

ランナー膝の予防

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 今回は久しぶりにランニング編。 暑い夏も終わりを迎えて、これからはスポーツの秋ですね。 本格的にランニング(マラソン)シーズンの開幕です。 ランニングを継続していると怪我を負ってしまうリスクは一定数あります。 それは他のスポーツにおいても同じですね。 でも怪我を負うリスクを低くすることは出来るのです。 どうやって怪我のリスクを減らすのか それは筋トレとケアです。 筋トレやケアをして怪我をしにくい身体づくりを目指しましょう。 ランニングをしていて起こりやすい怪我はざっくりと次の通りです。 ランナー膝...

2019.09.06

睡眠と代謝の密接な関係

結論からいうと太りたくない場合、食事から睡眠までは時間を空けるか、夕食の糖質摂取量を減らすか、またはその両方を実施すると良いです。 減量するため、弊社にいらっしゃるお客様も日々忙しく働かれている方が多いです。 朝5時起きだったり、寝るのが夜中0時を超えてから1時2時というお客様も多いです。このブログの読者の中にも就寝時間が遅いという方は多いと思います。 睡眠の量も減量の結果に関わってくると何となく聞いたことがあるという方もいるのではないでしょうか。 実際の研究を参考に簡単に解説したいと思います。   最近の研究で、睡眠中に起こっている代謝(エネルギ...

BACK / NEXT