Blog

2019.01.10

Fascia(ファシア)リリース

皆さん、筋膜リリースは知っていますか? 恐らく多くの方が耳にしたことがあるかと思います。 ストレッチポールやフォームローラー、落花生型のボールなどなどスポーツ量販店やフィットネスクラブには必ずと言っていいほど置いてありますね。 ご自宅にある方も多いのではないでしょうか。   それではタイトルに書いてあるfasciaですが何のこと? となりますよね。 筋膜リリースの事なのですが、コロコロとほぐしている際は筋膜以外に靭帯や腱・腱膜等の結合組織にもアプローチをしていたのです。 その為、筋膜だけをリリースしていたのではないよ、と誤解を生まないよ...

2018.12.30

年末の御挨拶と今年の振り返り

今年も大変お世話になりました。 手帳を振り返ってみると、昨年の12月や今年の1月から12月現在で予約数が2倍に増加しておりました。 日々お客様に支えられているなぁと感じています。 本当にありがとうございます! 2019年もIGFとしてのスタンスは変えず、お客様のニーズに柔軟に対応させて頂ければと考えております。 事業面 スタッフの加入 佐藤有一トレーナー 新たに加入いたしました。 また、管理栄養士やバックオフィスのスタッフも加入しております。 より多くの方々に、健康の為の運動を広めていけるように着実に成長していきたいと思っております。...

2018.12.29

流行りの風疹

いよいよ今年も残りわずかとなりました。 皆様は如何お過ごしでしょうか? 風邪やインフルエンザは例年のごとく流行していますので手洗いうがいは心掛けたいものです。 さて、今回は先月にニュースで取り上げられていた風疹についての記事です。 どんな病気なのか なぜ感染すると危ないのか 主にこれらのことについて書いていきます。   どんな病気なのか 定義として 「皮疹、発熱、リンパ節腫脹を伴う麻疹に似た疾患である。 麻疹より症状が軽微なため三日ばしかとも呼ばれる。」 となっております。   あれ、軽微なの? ...

2018.12.14

トレーナー目線でロンドンを見て感じた事

自分的に結構好きな記事なので、2018/12/13 リライトしました。 昨年11月にロンドンに行ったのですが、ふとその時感じた事をトレーナーという視点から書いてみたいと思います。 現地人が凄く大きい まず感じたのはコレです。 縦にも横にも大きいのですが、特に身長が凄く高いな~、と感じました。 180cmの日本人と一緒に歩いていたので比べてみると、大体ですが現地人の男性で平均190cm、女性180cmくらいでした。 街を歩く60代くらいのおじいさんも180超えはザラでした。しかもシャキシャキ歩いています。 なぜこんなに身長が高いのか、単なる遺伝で...

2018.12.05

炭水化物をどうしても食べたい 簡単に説明Ver

「炭水化物をカットしているから力が出ない」 「我慢していたけどお米やパン、麺類を食べたくなった」   こんなことありませんか? 私は昨年実際に4ヶ月間減量をしていましたが・・・・   ありました   お腹がすいた、力が出ない、考え事が出来ない こんなことならいっそのこと減量を止めようかとまで思いました。   しかしそれは正しい減量でなかったから起きた事でした。     先ず、 「炭水化物をカットしているから力が出ない」 →食べている物を見直...

2018.11.01

デスクワーク 2.0

  デスクワークをされている方   腰が痛くなることはありませんか? 長時間座ったままでいる方にとってはあるあるな事ですよね。 肩こりと同じくらい悩んでいる方も多いのではないでしょうか。   座りっぱなしが身体に悪いことは以前のブログでも紹介をしましたが、今回は長時間のデスクワークで何故腰痛が出るかについて記載します。 ※画像はセミナー開催時のもの。もちろんこの後皆さんで筋トレして頂きました^^   座ることは筋肉の長さをアンバランスにする 座っている姿勢では身体が折り曲がり、太モモの前についてい...

2018.10.25

足の形と靴~正しい靴の選び方~

最近は気温も低くなり、ランニングの季節になってきました。 普段からランニングを行っている方、また、そうでない方も必ず履いているのが靴。   しっかりと自分の足に合っていますか?   合っていないと外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎、シンスプリント・・・etc、様々な悪影響が身体に出てくる可能性があります。 合っている合っていないの基準は多々ありますが特に見て欲しい2つを紹介します。   1.足の足幅(足の横幅)と足長(足の縦幅)を見てみましょう これが合っていないと履いている時に違和感があるはずです。 外反母趾や内反...

2018.09.07

【告知】オンラインフィットネスクラブ

ジムに行くのは億劫だし、結局行かなくなるんだよなぁ。 何をどう取り組んだら正しいかもわからないし... こういったお悩みを抱えている方々に大変おススメです! サービス名 IGF cloud サービス内容 食事の管理・指導 自宅・ジムでの運動プログラムの作成・提案 健康づくり、身体づくりに関する質問受付 どういった方にお勧めしたいか パーソナルトレーナーの指導を受けたいが、料金面で悩んでいる方 忙しくジムに行く時間が取れないビジネスパーソン ジムに行くのが億劫な方 健康的にダイエット、身体づくり...

2018.07.25

【目的別】おすすめ食事メニュー -コンビニ編-

前回は-外食編-を紹介したので、今回はコンビニ編です! 仕事が終わって、コンビニで買って帰って食べるという方も多いと思いますので、そんな方の為のコンビニ編です。   ダイエット 簡単なのは「低糖質」、つまりあらゆる定食でご飯・パン・麺を選択しないor残す、という作戦は変わりません。 サラダチキン(どの味でも良い) ホットスナックコーナー(焼き鳥、揚げ鶏、ファミチキ、Lチキなど) チルドの加工肉製品(ペッパービーフ、スモークスライスチキンなど) チキンが入ったサラダ ダイエットにはタンパク質が重要なので、それらを摂れる商品が...

2018.07.19

筋トレがメタボにもたらす効果

最近は、筋力トレーニングが代謝系疾患(生活習慣病をイメージしていただければと思います。)の予防と管理に効果的なのではないかという事が注目され始めています。 まだ日本ではそういった動きはかなり小さいのですが、私の所属するJSPENなどではサルコペニアへの関心がかなり高まっており、その改善の為には筋力トレーニングが極めて有効ですから、近々筋力トレーニングがブームとなるのではないかとみています。そして私自身もそのムーブメントを起こすべく、ここ数年活動を続けています。 今回はサルコペニアに関してではなく、代謝系疾患に焦点を当ててみたいと思います。   運動といえば有酸素性運動をイメー...

BACK / NEXT