Blog

2023.11.07

ダイエット中の便秘と簡単な改善方法の提案

便秘の解消方法について、動画を作りました。こちらもぜひご覧ください。【便秘改善】すぐにできる!ダイエットもはかどる方法3選 ダイエット中は便秘になりやすいですよね。(便秘の弊害についてはコチラもご覧ください) これには理由があります。 食事量が減る=便の量が減る ダイエット中はカロリーを削減する食事スタイルになります。 これまで食べていた食事の量よりもかなり少なくなるので、便になる材料が減る事になります。 便は大腸に一定の量が溜まる事で便意を感じます。 便が溜まると大腸が伸び(膨らむ)、それを脳が感知してお尻の筋肉を緩めます。この時、便意を感じます。 ...

2023.11.06

ラマダン断食と健康関連指標および運動テスト成績

ラマダン期間中は、日の出から日没までの合間の飲食が禁止で、食べ物だけでなく水分の摂取も禁じられています。 飲食のほかにも、 期間中の喫煙や性行為、投薬 (健康上支障をきたす場合は免除)、 けんか、悪口や不適切な言動などが禁止 されています。 夜明け前の食事は深夜2時頃に食べます。「サフール(Suhur)」という。 食事の内容は、普段の朝ごはんとして食べられているものと変わらず、それぞれの国によって料理は異なります。 フールと呼ばれる大豆料理 アエ―シ(中東のパン) アエ―シにつけるタヒーナ(ゴマペースト) ターメイヤ(ひよこ豆のコロッケ) オ...

2023.11.03

女性および男性における職業上の身体活動と死亡リスク

職業上の身体活動と死亡リスクとの関連については結論が出ていません。 ①仕事での身体活動単独、②余暇身体活動との併用と、全死因、心血管疾患、およびがん死亡リスクとの関連を、暴露および共変量を6~8年ごとに更新しながら40年間にわたって調べることを目的とした研究が出ました。 結論からいうと、肉体労働をしていても、余暇は身体を動かすような過ごし方をしたほうが良さそうで死亡リスクが下がります。 方法:Tromsø Study調査Tromsø3-Tromsø7(1986-2016)の20-65歳の成人を対象とした。身体活動を低値(座り仕事)、中程度(歩行仕事)、高値(歩行+持ち上げ仕事)、...

2023.11.02

低炭水化物ダイエット Low-Carbo Diet

低炭水化物(ローカーボ)ダイエットは減量のための戦略である。今日、低炭水化物アプローチへの関心は高まり続けている。低炭水化物食のアプローチはすべて炭水化物の摂取量を減らすものであるが、何をもって低炭水化物食と定義するかについては明確なコンセンサスは得られていない。研究では、低炭水化物を1日の多量栄養素摂取量の割合、または1日の総炭水化物負荷量として定義している。この活動では、臨床医学における低炭水化物療法のエビデンスと有効性を検討する。 目的 健康状態、目標、嗜好に基づいて、低炭水化物食が有益と思われる患者を特定する。 患者に低炭水化物食を処方し、効果的にモニターするために、エビデンスに...

2023.10.30

音楽とモチベーション

音楽は、臨床的な回復からスポーツや福祉への介入まで、様々な場面でますます活用されるようになっています。 音楽に関連した動機づけは、音楽がこれらのプロセスを促進するためのメカニズムとして考えられることが多いが、これまで体系的に評価されたことはありません。 今回のシステマティックレビューでは、音楽(療法)介入を含む研究を、練習したい、音楽活動が好き、介入に対する患者のアドヒアランスといった動機づけに関連する指標とともに検討しました。 我々の目的は、音楽が課題遂行および/またはリハビリテーション環境における動機づけの増加と関連しているかどうか、また、このことがひいては臨床結果やトレーニ...

2023.10.29

短時間の全身冷水浴はポジティブな感情を促進する

冷水浴(CWI)、屋外での水泳、または冷水シャワーの人気は近年高まっています。この活動にはリスクがあることを示唆する多くの証拠がある一方で、新たな研究により、健康と福祉が改善される可能性が示されています。 冷水浴が生理的反応に及ぼす影響を調査した研究では、短時間の冷水浴であっても、免疫系、血行動態、運動機能に有益な影響を及ぼす適応的な生化学的・生理的反応の連鎖が引き起こされることが示唆されています。 冷水での定期的な水泳が疲労を軽減し、抑うつ症状を軽減し、全般的な幸福感を向上させることを示す新たな証拠も出てきています。さらに、冷水浴が気分を高揚させ、肯定的な感情状態を高める即効性が...

2023.10.28

2020年東京オリンピックにおける競技中の急性期医療

2020年東京オリンピック夏季競技大会における傷害と疾病が分析されました。 567人のアスリート、541人の非アスリートが競技会場の診療所で治療を受けました。 マラソンと競歩は、全体として傷害と疾病の発生率が最も高かったようです。(熱中症100人のうち、50人はマラソンと競歩で発生) 負傷の発生率(参加者1人当たり)が最も高かったのは、ボクシング、スポーツクライミング、スケートボードで、軽傷の発生率が最も高かったです。 方法 このレトロスペクティブ記述研究では、206の国内オリンピック委員会から11 420人のアスリートと312 883人の非アスリートを対象とした。2021...

2023.10.27

腱障害管理に対する筋トレの用量構成要素の効果

腱障害は、アキレス腱、回旋筋腱板、肘外側部、膝蓋腱、臀部腱によくみられる症状で、スポーツ選手、非スポーツ選手ともに広くみられる疾患です。 運動療法は、腱障害に対する保存的治療の主な方法であり、患者の転帰を改善するのに有効であることが示されているレジスタンス運動(=筋トレ)に重点を置いています。 強度、量、頻度など様々なレジスタンス運動の用量が患者の改善に及ぼす影響については、ほとんど知られていません。 腱症における運動量の検討を試みたこれまでのシステマティックレビューやメタアナリシスは、少数の研究に限られていました。 今回は、腱障害の管理における筋トレの強度や量など、更...

2023.10.25

椎間板ヘルニアと腰痛の改善に効果的なエクササイズ

YouTubeにて腰の椎間板ヘルニアと腰痛の改善のエクササイズを紹介しました。 【椎間板ヘルニア】ストレッチよりも筋トレ|ヘルニア・腰痛改善 2年前にも動画を投稿していました↓ 【体幹】腰痛予防トレーニング ヘルニアの方でも実践できる 腰痛や腰の違和感を放置していると、あとから大変な問題になる事があるので、この動画のように予防・改善のためにエクササイズを取り入れて頂けると良いと思います。 また、腰痛以外の疾患やトレーニング・栄養についても解説していますのでぜひご覧ください。 よろしければチャンネル登録と高評価もよろしくお願いいたします! 関連 身体活...

2023.10.24

すべての医療専門家は運動行動変容について何を知るべきか?

WHOは、身体活動促進を医療環境に統合するための行動を呼びかけているが、効果的な運動行動変容支援を実施するために医療専門家に求められる能力については、コンセンサスが得られていない。 本研究の目的は、個人の運動行動変容を支援するために、すべての医療専門家に関連する主要な能力を確立することである。 3段階のデルファイ法を用いてコンセンサスを得た。身体活動や座りがちな行動の専門知識を持つ参加者に、運動行動変容に関連して医療専門家が持つべきと考える知識、技能、属性を報告するよう求めた。提案されたコンピテンシーが作成され、重要性が評価された。 参加者には、コンピテンシーを含めるかどうか...

BACK / NEXT