BLOG

  • 2023.08.16

肥満患者における年間運動が薬剤費に及ぼす影響


運動による生活習慣の改善は、メタボリックシンドローム(MetS)の臨床的要素(高血圧、脂質異常症、高血糖、内臓性腹部肥満)を改善する可能性があります。そこで、長期的な運動が、MetSの臨床管理における薬剤費の増加を抑制することができるかどうかを評価した研究を見ていきたいと思います。

結論としては

  • 中年層のMetS患者において、5年間の指導付き運動トレーニングプログラムにより、薬物使用の増加を防ぐことができた
  • 対照群では、薬代がベースラインから160%増加したのに対し、エクササイズ群では横ばいであった。
  • 多くの薬の服用(ポリファーマシー)は薬物間相互作用や不十分な治療への参加を引き起こし、疾病の管理不良を招くことになる。
  • 生活習慣の改善(=運動)は、MetSの臨床管理を改善するために、早期かつ積極的に導入し、維持する必要がある。
  • 医療費の累計は、運動介入の推定コストの3倍であった。
  • この研究の特徴は、すべての運動セッションを監督したことである。

このように、運動してメタボリックを改善する行動を取ることは、薬使用量と薬代の増加を防ぐ効果があります。また、運動する際に必要な費用の方が医療費よりも安く済むようです。トレーニングを見てもらいながら長く運動に参加することが推奨されます。

詳しい研究の内容は以下の通りです。

研究方法

5年間のランダム化比較運動介入試験における薬代を分析した。53±2歳、肥満(BMI, 33.4 ± 0.9 kg-m-2)およびMetS(3.6 ± 0.2 factors)を有する64人のグループを、プロトコルごとの解析後、トレーニング群(4ヶ月プログラムを5年、EXERCISE、n = 25)または対照群(CONTROL、n = 26)にランダムに振り分け、5年間の追跡期間中に3回の調査を行った。被験者は5年間のフォローアップ期間中に3回調査された。

参加者は、一般開業医による日常的な投薬管理を継続した。主要アウトカムは、MetS(高血糖、高血圧、高脂血症)治療のための投薬費用の5年間の推移である。副次的アウトカムは、運動介入のベネフィット・コスト比である。

結果

  • 対照群では、薬代がベースラインから160%増加した(P < 0.001)のに対し、エクササイズ群では横ばいであった(33%;P = 0.25)。
  • 5年後の追跡調査では、対照群はエクササイズ群比べ、医薬品の使用量が60%、医薬品コストが74%高かった(両者ともP < 0.05)。
  • しかし、MetS zスコアは、両群で経時的に同様に減少した(群間-時間相互作用のP = 0.244)。
  • 処方された薬の数は、対象群では5年後に増加したが(89%;P < 0.001)、1年ごとのトレーニング群では安定していた(17%;EXERCISEではP = 0.72)。
  • 10年アテローム性心血管疾患リスク推定値は,対照群でのみ増加した(15%;群間相互作用のP = 0.05).
  • 医療費の累計(1年/患者あたり153ユーロ)は、運動介入の推定コスト(1年/患者あたり50.8ユーロ)の3倍であった。

結論

中年層のMetS患者において、5年間の指導付き運動トレーニングプログラムにより、薬物使用の増加を防ぐことができた。薬物療法の節約は、運動プログラムの実施にかかる推定コストよりも大きい。
メタボリックシンドローム(MetS)は、不健康な生活習慣に対応する険しい進行性の疾患であり、その有病率は米国の成人のほぼ34%に達しています。

MetSの治療には一般的にポリファーマシーが必要ですが、複数の薬剤を使用しても、個々の危険因子が十分にコントロールされているとは限りません。その結果、ポリファーマシーは薬物間相互作用や不十分な治療アドヒアランスを引き起こし、疾病の管理不良を招くことになります。MetSやその他の循環代謝疾患に対する第一の防御策は生活習慣病治療であり、ほとんどの場合、薬物治療と共存することになります。生活習慣の改善は、MetSの臨床管理を改善するために、早期かつ積極的に導入し、維持する必要があります。

MetSに関連する高い有病率、罹患率、死亡率は、社会的に重要であり、経済的な影響も及ぼす可能性があります。

MetSの有病率の増加は、糖尿病や心血管疾患(CVD)のような疾患の有病率の増加に関連する医療費を増加させる可能性があります。したがって、MetSを有する対象者は、2年後でさえ、MetS因子を有さない対象者よりも入院患者、プライマリーケアおよび薬局サービスの利用率が高くなる可能性があります。

MetSの危険因子と有害な臨床結果との関連はよく知られていますが、MetSを治療するための異なる臨床的アプローチ(非薬物療法と薬物療法)の医療費対効果は不明です。

最近、我々は、4ヶ月のトレーニングプログラムを5年連続で繰り返すことにより、MetS管理のための薬物療法の2倍の増加を防ぐと同時に、心肺機能の低下(V̇O2maxで評価)を8%防いだことを報告しました。この研究の特徴は、介入期間中、使用したすべての薬物を注意深く記録し、すべての運動セッションを監督したことである(すなわち、5年間を通して)。

薬物使用の増加は医療費を増加させ、公衆衛生システムの負担となる可能性がある。

まとめ

運動を監視してもらいながら行うと健康かつ体力も向上し、診療代や薬代の節約にもなります。結果的に監視付きの運動をした方が総費用が安く収まる可能性が高いです。

IGFでのパーソナルトレーニングを受けたお客様も薬が不要になり、診察の回数が減ったという方は沢山いらっしゃいます。概ね3〜6ヶ月で効果が出始め、1〜2年で良い結果が生まれるケースが多いです。

パーソナルトレーニングは健康の維持増進を達成する強力なツールとなると言えるでしょう。


参考文献

Effect of Yearly Exercise on Medication Expense and Benefit–Cost Ratio in Individuals with Metabolic Syndrome: A Randomized Clinical Trial

関連

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し6年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください