BLOG

  • 2023.12.04

肥満成人における内臓脂肪率に対する運動とカロリー制限


肥満管理ガイドラインでは、肥満者の体重減少のために運動とカロリー制限の使用を推奨しています。しかし、内臓脂肪の変化に対する運動とカロリー制限の介入の比較有効性は確立されていません。

内臓脂肪は心血管と代謝性疾患の罹患率および死亡率の独立した危険因子であるのに対し、BMIは心血管疾患リスクを決定できないという考え方が支持されています。このことは、内臓脂肪が肥満管理戦略の有効性を示すより重要な指標である可能性を示唆しています。したがって、運動とカロリー制限の用量反応効果を評価することは、過体重および肥満の人の内臓脂肪減少を最大化するために極めて重要です。

今回は、過体重および肥満の成人において、運動によるエネルギー消費量の増加またはカロリー制限によるエネルギー摂取量の減少のいずれかによって誘発される週単位のカロリー不足をコントロールしながら、内臓脂肪に対する運動およびカロリー制限の用量反応効果を決定し、比較することを目的とした研究を紹介します。

結論からいうと、運動もカロリー制限も内臓脂肪を効果的に減少させることが出来ます。運動は量に応じて脂肪が減少(やった分だけ脂肪が落ちる)しますが、カロリー制限はそういった傾向は見られませんでした。(摂取カロリーを減らせば減らすほど脂肪が落ちるわけではない)

目的:過体重および肥満成人における内臓脂肪組織に対する運動およびカロリー制限の用量反応効果を、介入によって誘発される週単位のエネルギー不足をコントロールしながら決定し、比較すること。

方法:PubMed、Embase、CINAHL、Web of Scienceを検索し、過体重または肥満の成人において、運動またはカロリー制限をユーカロリック対照と比較した無作為化対照試験を検索した。主要アウトカムはCTまたはMRIで測定した内臓脂肪の変化とした。メタアナリシスおよびメタ回帰を実施し、内臓脂肪に対する運動およびカロリー制限の全体的な効果量(ES)および用量依存関係を決定した。異質性、バイアスのリスク、エビデンスの確実性も評価した。

結果:2190人の参加者を含む40の無作為化対照試験が含まれた。全体として、運動およびカロリー制限は、対照群と比較して内臓脂肪を減少させた。運動は週1000カロリー不足あたりの用量反応効果を示したが、カロリー制限の効果は用量依存的ではなかった。ほとんどの研究は中程度のバイアスリスクを示した。

結論:これらの所見は、過体重および肥満成人における内臓脂肪を減少させる運動の用量依存的効果を支持するものであった。カロリー制限は用量反応関係を示さなかったが、これは運動研究と比較して解析可能な研究数が少ないことに起因するかもしれない。

まとめ

どちらの介入も、過体重および肥満の人の内臓脂肪を効果的に減少させることができます。しかし、運動のみがエネルギー消費と内臓脂肪との間に用量依存的な関係を示しました。(カロリー制限の研究数が少ないため研究数が増えれば結果は異なるかもしれません)

肥満管理ガイドラインは、過体重および肥満成人の内臓脂肪を減少させる効果的なライフスタイル介入戦略として、運動の用量依存的効果を考慮すべきであると考えます。内臓脂肪に対するカロリー制限の効果を明らかにするためには、さらなる研究が必要です。


参考文献

関連

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し7年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください

パーソナルジムIGF TOP