Blog

2018.04.02

新年度スタート!

4月になり新年度がスタートしました。 今日は新入社員の入社式が多くの企業で行われているでしょう。 既に社会人の方も4月になると心機一転するのではないかと思います。   フィットネスの世界で言えば、4月は夏に向けて身体づくりを開始する時期です。 3月は異動などがあり、送別会なども多かったと思います。4月も初旬は歓迎会があるかもしれません。 その影響で年度末から年度初めは体重が増えやすい時期です。 露出が増える夏まで、4月からみれば3ヶ月です。3ヶ月後に7月がやってきます。 身体づくりで言えば、リバウンドリスクを抑える前提ですと1ヶ月で2~...

2018.03.26

【モニター】30代 女性 オンライン指導 ダイエット結果

IGFでは、1人でも多くの方の身体づくりをサポートする目的で、オンラインでのパーソナルトレーニング指導を検討しています。 今回はオンライン指導のモニターとしてダイエットに取り組んでくださった方の結果を紹介します。 簡単なプロフィール 32歳 女性 会社員 運動歴:高校生まで水泳部、大学進学以降約15年間無し、筋トレ歴無し 2017/3/25(2ヶ月前との差) ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー #体重 : 49.9kg (-1.1kg) #BMI : 19.4 (-0.4) #体脂肪率 : 23.7% (-1.2%) #ウエスト ...

2018.02.20

ダイエットと仮想通貨 ~楽して成果は得られず~

ここ半年ほどでしょうか、仮想通貨が世間を賑わせています。特にコインチェック社の仮想通貨(NEM)流出事件は記憶に新しいところではないでしょうか。 カフェでくつろいでいると、隣の席の若い女性二人組が「ビットコインやってる~?」といった話題で盛り上がっています。20代前半~半ばくらいの投資はやっていないような若者に見えますが、そういった話題で盛り上がっていました(恐るべし仮想通貨!)。   タイトルの<ダイエット>と<仮想通貨>は全くの別物で接点が無いように見えます。しかし、とても似ていて面白いな~と感じた部分があります。 それはヒトの心理です。 画...

2018.01.18

ダイエット ずっと食事制限は続く?

ダイエットとは本来「食事療法」という意味であり、「減量をする」ではありませんが、日本人の多くは減量に取り組む事と認識しています。 本来の意味にあるように、減量をしていく際に食事療法(制限)が必要になってきます。 ダイエットにこれから取り組んでいく方をサポートしてきましたが、必ず「食事制限をこの先一生続けないといけないのか?」という質問を受けます。   この記事で実際に計算してみて制限が続くわけではないという事を説明してみたいと思います。基礎代謝の算出にはHarris-Benedict式を使用(活動係数1.4) 【モデルケース①】 男性、35歳、175㎝、83㎏、BMI...

2018.01.11

ファッションを楽しみたい? まずは身体づくりしましょう!

服を買うときはワクワクしますね。 広告などを見て「オシャレだな~」と感じ、自分が着たらどんな感じかな~?と期待を抱いてアパレルショップに向かいます。 そこで試着をしてみてガッカリするのです。 なんかイメージと違うぞ。。。 それもそのはず、広告ではモデルが使われています。分かりやすい芸能人ではなくても、「一般人に見えるモデル」を起用してファッションを提案します。やはりモデルなのでスタイルが良く、たいていの服が映えます。 試着をしてみてイメージと違うと感じたら、服そのものの質が悪かったと考えるのは早計です。 もしかしたら自分もモデルに近い体型だったら、選...

2017.12.21

【モニター】オンライン指導 ダイエット結果 男性編

今回は「オンライン指導の成果」を公開したいと思います。 ちなみにこれは、ジムに行かないジムがコンセプトになっております。 フィットネス業界から怒られそうな企画(というか商品)です。。。 でもビビらずにグイグイいきます!! まずはモニタープロフィール↓ 男性 30歳 飲食店勤務 運動歴 なし 体重:100.2㎏ 体脂肪量:39.5㎏ FAT%:39.4% 悩み:これまで食事制限を自己流で何度か実施してきたが、リバウンドの繰り返しで、体重が重くなってきた。 痩せるのはもちろん、正しい食事の内容やその食事をするべき理由なども学び、今後の...

2017.12.04

年末年始の時期にお勧めの作戦(料理・マインド)

年末年始はとても太りやすい時期です。 忘年会、クリスマス、大晦日、お正月、新年会・・・これらのイベントに美味しい料理とお酒は欠かせません。 この時期は仕事もお休みになる日も多く、活動量も減りがちです。なので一年のうちで最も太りやすい時期ですね。   太りにくいようにするためにピッタリな料理をいくつか挙げてみます。 居酒屋編(忘年会・新年会) 飲み物:ウイスキー、焼酎(どちらも基本的にソーダや水で薄める) 食べ物:刺身、焼き鳥、焼き魚、豆腐料理、枝豆、卵焼き   クリスマス編 飲み物:ワイン(赤・白・スパーク...

2017.12.01

両脚(腕)での筋力発揮は弱い?

トレーニングの種類として、ベーシックなスクワットのように両脚で行うエクササイズもあれば、片脚でのスクワットもあります。 片側ずつ行うエクササイズは何か効果が違うんですか?という質問をよく頂くので、この点気になる方も多いと思います。 今回は両側トレーニングと片側トレーニングの効果の比較を簡単に説明していきたいと思います。 両側同時の力発揮は左右片方ずつの合計値より弱い 例えば、右で50㎏、左で50㎏を持ち上げれる場合、両足同時では単純計算では100㎏になります。(50+50=100) しかし、実際は80kg程度になる事が多々あります。両側で持ち上げれる重さを左右の合...

2017.09.17

アルファ・クラブ 会報誌へ掲載 423号

胃を切った人の情報誌「アルファ・クラブ」に今月も記事が掲載されました。 内容はスクワットについてです。 スクワットは全てのエクササイズ、全ての人にとって最も重要なエクササイズです。 地球上に居る限り重力の影響を受けます。スクワットは抗重力筋を鍛える最適なエクササイズです。 強い足腰は自分の意志で活動する為に必要です。週に何度かはスクワットを行い、その機能を維持していきましょう!   その他のエクササイズや身体づくりに必要な情報も参考にしてください↓ 効果的な筋力トレーニング5つの方法 ジム編 効果的な筋力トレーニング3つの方法 自宅編 ...

2017.09.12

【エクササイズガイド】アップライトロウ

アップライトロウは肩や僧帽筋(肩から首にかけての筋肉)を鍛えるトレーニング種目です。 ショルダープレス同様に肩こりの改善や、四十肩・五十肩の予防になります。 補助的に力こぶもトレーニングできるので、腕をスッキリさせたい人にもお勧めです。 肩が凝りやすく腕を引き締めたいと思っている女性、肩から腕を一回り太くしたい男性にやってほしい種目です。   【主に鍛えられる筋肉】 三角筋(肩)、僧帽筋(肩から首筋にかけて)、上腕二頭筋(力こぶ) 【目的】 男性:肩こり、四十肩・五十肩の予防、肩幅を広くしたい! 女性:肩こり、腕をスッキリさせたい...

BACK / NEXT