BLOG

  • 2022.09.13

サーフィンのパフォーマンス分析–現在分かっていること

日本でのサーフィン人口は40万人程度で減少傾向にあります。(人口が減少している国なのでどのスポーツもそうなのですが…)

一方で、世界のサーフィン 世界でサーフィンを楽しんでいる国は、ISA(国際サーフィン連盟)加盟国の40ケ国とそれ以外の国々も合わせて、3,000万人近い人々がサーフィンを楽しんでいると言われています。

サーフィンのプロフェッショナリズムがますます高まり、世界的に成長する中、評価とコンディショニングの実践について、コーチや実務家を支援する研究は、現在ほとんどありません。

実際、サーフィンのパフォーマンスを分析する研究は、今日まで、競技中、トレーニング中、レクリエーションサーフィン中のビデオ録画およびGPSデータによる時間運動解析を通して男性サーファーたちの心拍数の内部負荷とサーフィン活動中の外部負荷を調査する少数の研究に留まっています。

サーフィンというスポーツは、強度と持続時間が異なる断続的な運動量を伴うと報告されています。

これらの強度と持続時間は、サーフィンをする場所で遭遇する条件と環境変数(すなわち、波の形成、波のブレイクのタイプ、波のサイズ、天候、流れ、波、波の頻度、潮)の結果として異なるものです。その結果、特定の活動(すなわち、パドリング、波乗り、スプリントパドリング)に対するサーファーの生理学的反応は異なります。

そのため、サーフィンのアスリートには、特に体幹上部の筋持久力、心肺機能、無酸素運動パワーが十分に発達していることが求められます。

サーフィンの時間運動解析(TMA)

サーファーは通常、総パドリング時間の60~80%を1~20秒の間に費やしています。このパドリングゾーンのうち、56~61%は1~10秒の間にパドリングをしています。

パドリングと同様に、サーファーが静止している時間も1秒から20秒の間で、全体の51%から最高で83%にも及ぶと報告されています。

1~20秒のゾーンの内訳では、サーファーは1~10秒の間で32%~64%休んでおり、トレーニングと試合では大きな差があることがわかります。

これらのデータは、静止している期間が短いことを示しており、これは比較的一貫した活動の変化によるものと思われます。さらに、競技中の低い時間帯(1~10秒)内の時間(パドリングと静止)の割合が高いのは、サーファーが切れた波のセットの間をパドリングし、波を待つか休んだ後、テイクオフエリアで再び位置取りのためにパドリングしなければならないためだと示唆されています。

実際、これらの研究からは、サーフィンは、特に競技において、短い(1~10秒)パドリングと静止(回復)時間が特徴であることを示唆するパターンが現れているように見て取れます。

これまでの文献から、サーフィンの身体的要求は、高強度で断続的な努力と、低から中程度の身体活動が散見されるという点で、主流のチームスポーツ(すなわち、ラグビー、AFL、サッカー)と似ていることが示唆される。そのため、これらのスポーツのモニタリング方法と処方活動は、サーフィン競技のTMAに基づく特定のトレーニングドリルの開発に役立つ可能性があります。

コーチングの利点としては、波の重要な部分に入るためのパドリング(得点の最大化)や、ターン中のスピードの維持、波のリップでの得点ターンをより大きく行うための高速度を生み出す十分な低速運転などの技術的実行に関するアスリートへのフィードバックが考えられます。

全地球測位システム アスリート分析

GPS技術の活用は、アスリートの身体活動を監視する手段として提案されており、動作パターン、速度、距離、および動作要求に関する追加データを収集するために使用されます。

サーフィンの文献では、アスリートが様々なサーフィン活動中に達成するスピードは、9つの別々のゾーンに分類されています。

これらの速度は絶対的なものであり、波のサイズやアスリートに対する相対的なものではないことに注意する必要があります。したがって、ジュニアサーファーとエリートサーファーの間や、大柄(身長90kg)と小柄(身長65kg)のサーファーの間では、より高い速度(すなわち、30km/h以上)は大きく異なる可能性があります。

サーファーが波乗り中に遭遇する平均最大速度は、通常22~35km/hと報告されていますが、40km/hを超える速度も記録されています。波に乗っていないときに遭遇する平均速度は、0.76~1.22mと1~1.5mのうねりの中で、それぞれ3 km/hと4km/hの間です。

トレーニング時と比較して、競技時に速いスピードが報告されているのは、サーフィンの能力レベル、波のコンディションの質、波のサイズに起因している可能性があります。実際、サーフィンの最大速度はサーファーの波乗り能力と相関があることが報告されており、優れたサーファーは波からより多くの速度を使うことが示されています。

しかし、能力評価の高い参加者は、より大きな波でサーフィンをする傾向があり、その結果、より速いスピードが蓄積されたであろうことも指摘されています。さらに、サーファーが到達する速度は、波のサイズだけでなく、サーフィン選手の身体的・生理的能力に関連する可能性があることも提案されています。

サーフィンをしている時のスピードが速いほど、サーファーがターンにかけるパワーの量に関係することを考えると、スキルレベルは論理的であると思われる。スプレー(ターンの際に勢いで出る水しぶきのこと)の発生量が多く、印象的なターンであればあるほど、高いジャッジポイントが与えられます。

さらに、高速でサーフィンをすると、波上の重要なターン局面でより高いスキルと筋収縮が必要となり、当然、ジャンプ高なども高くなると考えられます。これは各アスリートの生理学的特性とも関連する可能性があります。

したがって、サーフィン中に発生する速度は、波形、形状、パワー、およびサーファーの入力の相互作用が複雑に絡み合っているという仮説を立てることができる。

内部負荷の測定

スポーツで使用されてきた内部負荷のモニタリング方法には、心拍数(HR)、トレーニングインパルス、血中乳酸値、運動中またはトレーニングセッション全体にわたる労作知覚の評価などがあります。

サーフィンにおける心拍数モニタリング

競技中、サーファーは、心拍数最大値(HRmax)の56~74%の範囲で全時間の60%を過ごし、約3%が83%HRmaxを超えていることが明らかになっています。これらの中等度から高度の心拍数 は、サーフィンに関連する断続的で比較的高い心肺要求量を示しています。

中強度および高強度は、サーフィンが重要な有酸素運動を行うことを示しており、このことは、スポーツにおける全体的なパフォーマンスとも関連していると思われます。

これらの研究から報告された心拍数は、競技中、トレーニング中、およびレクリエーションサーフィン中に遭遇する作業負荷、エネルギー消費、エネルギーシステムについての洞察を与えてくれます。

まとめ

先行研究のデータを組み合わせると、約137bpmが平均心拍数であり、約 177 bpmがサーフィン中に到達する心拍数ピークとなります。

心拍数の測定結果から、このスポーツは、主に有酸素系を刺激する中強度の活動時間(HRmaxの56~74%で全体の60%)と、高強度の活動時間(HRpeakの90%以上)を挟み、高強度の活動時間に有酸素系と無酸素系両方のエネルギーシステムに負荷をかけることで構成されていることが示唆されます。

結論

サーフィンにおけるパフォーマンス分析は、内部および外部負荷を理解するために必要です。

現在、競技サーファーの競技中、トレーニング中、フリーサーフィン中の生理的な要求について詳述した研究は不足しています。このスポーツの研究が増えれば、サーフィンのプロフェッショナリズムの全体的なレベルが上がり、パフォーマンス分析から開発された特定のトレーニング方法の利点に対する認識が高まります。

これまでの研究から、すべてのサーフィンのフォームは、中程度から高いHRと相当なパドリング距離を挟んだ高強度の断続的なパドリングの繰り返しによって特徴づけられることが示唆されています。


参考文献

Performance Analysis of Surfing: A Review

スポーツ関連記事

  1. マラソンのパフォーマンス向上 トレーニング
  2. ゴルフとトレーニングとスコア
  3. ゴルフスイングのためのトレーニング-正しいスイングとは
  4. 男子アマチュアサッカー選手の傷害予防プログラムへの参加
  5. 女子サッカー選手への栄養補給のすすめ
  6. 野球ピッチャーの肘・肩の障害予防-球数制限

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し6年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください。