BLOG

  • 2023.04.13

がん生存者のための運動指針について

がんの早期発見と治療法の改善により、現在、米国では約1200万人のがん生存者がいます。このように増え続ける生存者は、がんの再発や他の慢性疾患のリスク、身体機能や生活の質への持続的な悪影響など、病気や治療による独自の課題に直面しています。

これまで臨床医は、がん患者さんには安静を保ち、活動を控えるよう勧めてきましたが、運動に関する新たな研究により、この推奨に疑問の声が上がっています。このため、米国スポーツ医学会は、がん術後補助療法中および術後の運動トレーニングの安全性と有効性に関する文献を収集し、ガイドラインを作成するために会議を開催しました。

会議では、がん治療中および治療後の運動トレーニングは安全であり、いくつかのがん生存者グループにおいて身体機能、QOL、がん関連疲労の改善をもたらすと結論付けました。

病気の転帰や生存率への影響はまだ不明です。しかしながら、身体機能と生活の質に対する利点は、がんサバイバーが2008年の「アメリカ人のための身体活動ガイドライン」に従い、疾患や治療関連の副作用に基づいて特定の運動プログラムを適応させることを推奨するのに十分です。

既存疾患のあるがん患者や困難な治療を受けているがん患者においても、「運動不足を避ける」という助言は有用であると考えられます。

がん治療の影響

ほとんどのがん患者は、手術を受けることになります。この手術は、小さなもの(例えば、ほくろの除去)から大きなもの(例えば、大腸の大部分を切除する)まであります。

がん患者さんの約半数は電離放射線療法を受けます。放射線治療は、手術の前または後に行われ、単独または化学療法と併用されることがあります。放射線治療の実施方法、スケジュール、頻度はがんによって異なるが、決められた期間に頻繁に予約を取ることが多い(例えば、1週間に5回の予約を6週間)。

また、がん患者さんの大半は化学療法を受けています。化学療法は、決まったスケジュールで経口投与または静脈内投与され、周期的に繰り返されます。治療の種類と期間は患者さんによって異なりますが、がんの種類や重症度、使用する化学療法剤によって、数カ月から長期にわたる場合もあります。ホルモン療法は、特に乳がんや前立腺がんなどで適応となる場合に使用されます。

がん生存者の運動耐性を最適に評価し、安全で効果的な運動プログラムを処方するためには、がんサバイバーの診断と受けた治療の詳細を理解する必要があります。さらに、これらの影響は、がん診断前の健康状態(病前状態)や体力レベルとの関連で理解する必要があります。

受けた治療を理解することで、悪影響を受けた身体システムを検討することができ、それが運動耐性やトレーニングにプラスまたはマイナスの影響を与えます。

結論とまとめ

がん生存者が運動する際には、がん治療に関連した特有のリスクを考慮する必要があるが、がん治療中および治療後の運動は安全であるという一貫したエビデンスがあるようです。

乳がん、前立腺がん、血液がん生存者では、運動トレーニングによる有酸素性体力、筋力、QOL、疲労に関する改善が期待できます。リンパ浮腫を有する乳がん生存者およびそのリスクのあるサバイバーは、レジスタンストレーニングを安全に行うことができます。

これらの知見が他のがん生存者グループにどの程度一般化するかは不明です。

がん生存者に携わるフィットネストレーナーは、運動テストや処方について十分な情報を得た上で安全な選択をするために、クライアントのがんの診断と治療の詳細について可能な限り学ぶことが強く求められています。がんの診断と治療は、神経系、筋骨格系、免疫系、内分泌系、代謝系、心肺系、消化器系など、運動トレーニングに必要かつ影響を受ける多数の身体システムに影響を与えます。

がん治療は、腫瘍の特徴に合わせてカスタマイズされることが多くなっているため、フィットネス専門家は、治療を受けている医療チームと連絡を取り、治療に関するより正確な情報を得ることが有益であると考えられます。


参考文献

American College of Sports Medicine Roundtable on Exercise Guidelines for Cancer Survivors

関連

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し6年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください