Blog

2019.07.10

自分に合ったプロテインの選び方

こんにちは。茅場町店トレーナーの佐藤です。 皆さんはプロテインを飲んでいますか? 日常的に運動をしている方はプロテインを普段から摂っている方も多いと思います。 あるいは、普段からプロテインを飲んでいなくても飲んだ事がある方は意外といると思います。 普段からプロテインを飲んでいる方は何を基準にそのプロテインを選んで飲んでいますか? 味 タンパク質量 パッケージ 値段 成分 色々な選ぶ基準があると思います。   沢山のメーカーからプロテインが出ていたり、沢山の広告で目にするのでどれが良いか迷ってしまいますよね。 ...

2019.07.06

慢性的な痛みは安静にしているだけでは治らない

運動療法という言葉はご存知でしょうか? 運動療法とは薬や手術、理学療法ではなく運動で障害や疾患の予防改善をすることです。 腰痛改善体操や肩こり改善体操などは運動療法と言っても良いでしょう。 腰が痛いから腹筋をやるように医師から言われた、なんてことは結構多くの方が経験していると思います。 疾患や怪我には安静にしているだけでは治らないものがあります。 痛みが引いたとしても直ぐにまた症状が出てきてしまうなど、根本的な解決に至らないことも多くあります。 そんな根本的な解決の為に運動療法がオススメなのです。 (もちろんそれが全てではなく、運動がNGな疾患、フェー...

2019.07.02

【エクササイズガイド】デッドリフト

スクワットと鍛える部分は似ているのですが、モノを拾ったり、地面から持ち上げる時の効率良い身体の使い方の学習として、デッドリフトをおススメします。 もちろん美しい背中からお尻を作り上げるのにも効果テキメンです。 では実際に見ていきましょう!   【主に鍛えられる筋肉】 大腿四頭筋(太もも前) ハムストリングス(太もも裏) 大臀筋(お尻) 脊柱起立筋群(背骨周辺) 【目的】 正しい姿勢を作る為に必要な筋肉、特に脊柱起立筋筋群の活性化に効果的です。 (動作終了時の姿勢は胸を張って真っすぐ立った位置のため) 【ポイント】 スタ...

2019.07.01

動脈硬化を防ぐ!

動脈硬化は皆さん聞いたことあるかと思います。 国立循環器研究センターによると 「動脈硬化とは動脈の壁が厚くなったり、硬くなったりして本来の構造が壊れ、働きが悪くなる病変」 と定義づけられております。   そして動脈硬化が進行すると、 高血圧 糖尿病 心筋梗塞 狭心症 脳梗塞 大動脈瘤 などを引き起こすリスクが上がります。   動脈硬化は無症状の内に進行しています。 症状として出たときには取り返しのつかないことになってしまうケースもある、と言えますね。   だか...

2019.06.26

【まとめ】トレーナーが実践するダイエット方法

運動 トレーナーが実践するダイエットにおすすめの運動方法 要約 やるべき筋トレ種目 スクワット:下半身全体・腰背部 腕立て伏せ:上半身の胸・二の腕・肩 やり方 筋肉が疲れたと感じるまで →成長ホルモンを出すため(成長ホルモンには筋肉を付けて脂肪を燃焼する効果あり) 週3回 →10回、12回、15回や週4回などに増加させ総運動量を増やす(レベルアップさせる) 有酸素運動 時間があればやるとよい(後回しでもよい) 有酸素運動のガイドライン   食事 トレーナーが実践するダイエットの食事方法 ...

2019.06.22

紫外線はなぜ身体に悪いのか・予防法

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 日差しが強い日が続き、ジリジリと肌が焼けるような暑さですね。 日焼け止めや日傘が欠かせなくなる季節です。 紫外線は美容の敵だったり、目に悪いとされていたりしますが果たしてどうして悪いのかまとめていきます。   紫外線とは 先ず、紫外線とは太陽から出ているの日射のこと。 そして紫外線はUVと表記されます。 紫外線(UV)はUV-A UV-B UV-Cの3種類に分類されていてオゾン層により直接的に地表に降りかかることはありません。 A-Cそれぞれの違いはこのような感じです。 UV-A-オゾン層ではあま...

2019.06.16

【マインド】身体を変えたい人のスタートは今!

IGFに通われている年代層は主に40~70代が多いです。男女比率は半々です。 お客様はこれまでに『1度もトレーニングをしたことが無い』という方がほとんどです。95%くらい。 IGFに来て初めてトレーニングに触れるのです。 何故、1度もトレーニングしたことが無いのにフィットネスクラブではなくパーソナルトレーニングジムを選んだのでしょうか?   トレーニング開始に躊躇する理由 今年こそは!来月から!今週の飲み会が過ぎてから!と様々な理由を付けて開始時期を心に決める人は多いです。 ではなぜ、今日から今からではなく、未来に始めると決めてしまうのでしょうか。 ...

2019.06.13

トレーニングに慣れてきた方にオススメのプログラムの組み方

こんにちは!トレーナーの佐藤です。 梅雨に入り湿度も上がり、ジメジメとしてきましたね。 雨が続くと外に出るのが億劫になっていませんか? 今回はトレーニング経験がある方や慣れてきた方が筋肥大を目的として行うトレーニング方法の紹介です。   トレーナーは様々なエクササイズ種目の中からお客様に合った種目を提供していきます。 テキトーにあれもこれもやっているわけではないのです!(^o^) 勿論、この方法はトレーニングにある程度慣れてきた方向けですので初心者の方にはやらせません。 運動強度が上がりますので正しいフォームが取れない場合や限界を感じた...

2019.06.10

しゃがめる事の大切さ

こんにちは。トレーナーの佐藤です。 皆さんは膝を抱え込みながらペタッと地面にしゃがむことが出来ますか? 恐らくその場でしゃがみこめない方は少なからずいるのではないでしょうか。 その場でしゃがみこめないということですが、意外と沢山の悪影響が身体にあるのです。 今回は、何故しゃがめないのか?それによってどういう影響があるのか?を解説していきたいと思います。   何故しゃがみこめないか? これは、ふくらはぎの筋肉が硬い可能性があるからです。 もちろんそれだけでなく、身体の構造的に厳しい方はいらっしゃいますが、ほとんどはふくらはぎの筋肉の柔軟性低下が原...

2019.06.03

夏までに身体を変えたければ今すぐ動き出そう!

さて、6月になりました。 もうすっかり半袖の季節です。 露出が多くなると体型も人の目に触れる事が多くなりますから、より一層気になってきますね。 1ヶ月あれば体型は少し変わりますよ。2ヶ月頑張れば人から言われるくらい大きく変わります。 それでは、身体づくりに具体的にどのくらいの時間がかかるのか一度考えてみましょう。   2ヶ月マイナス10㎏とか無理! すでにこういった広告が流れているかと思います。 ただし、2ヶ月で一般の方が思い描くような大きな減量を達成するのは不可能です。 相当無理を強いていけば達成できる可能性はありますが、その際はリバウ...

BACK / NEXT