BLOG

  • 2023.08.19

高齢者における認知機能低下予防のためのMIND食

観察研究からの知見は、食事パターンが認知機能低下を予防する効果があることを示唆していますが、臨床試験からのデータは限られています。MIND食は地中海食とDASH食のハイブリッドであり、認知症のリスク低下と関連があるとされる食品を含むように修正されています。

DASH食プランとは

DASH食プランは、特別な食品を必要とせず、その代わりに毎日と毎週の栄養目標を提供します。この計画では次のことを推奨しています:

  • 野菜、果物、全粒穀物を食べる。
  • 無脂肪または低脂肪の乳製品、魚、鶏肉、豆類、ナッツ類、植物油を摂ること。
  • 脂肪分の多い肉、脂肪分の多い乳製品、ココナッツオイル、パームカーネルオイル、パームオイルなどのトロピカルオイルなど、飽和脂肪分の多い食品を制限する。
  • 砂糖入り飲料やお菓子の制限。

方法

認知障害はないが認知症の家族歴があり、体格指数(BMI)が25を超え、14項目の質問票によって決定される食事内容が最適でない高齢者を対象とした2施設での無作為化対照試験を行い、軽度のカロリー制限を伴う対照食と比較して、軽度のカロリー制限を伴うMIND食の認知効果を検証した。参加者を1:1の割合で、介入食または対照食を3年間続けるように割り付けた。すべての参加者は、割り当てられた食事の遵守に関するカウンセリングを受け、さらに体重減少を促進するためのサポートを受けた。主要エンドポイントは、グローバル認知スコアと4つの認知領域スコアのベースラインからの変化であった。各検査の生得点はzスコアに変換され、全検査を平均して全体的認知スコアが作成され、各検査を平均して4つの領域スコアが作成された。副次的アウトカムは、非ランダムサンプルの参加者において、磁気共鳴画像法(MRI)由来の脳特性測定におけるベースラインからの変化であった。

結果

合計1929人がスクリーニングを受け、604人が登録された。301人がMIND-ダイエット群に、303人が対照ダイエット群に割り付けられた。試験は参加者の93.4%が完了した。ベースラインから3年目まで、両群でグローバル認知スコアの改善が認められ、MIND-diet群では0.205標準単位、コントロール-diet群では0.170標準単位の増加が認められた。MRIにおける白質増多、海馬体積、灰白質・白質体積の変化は両群で同様であった。

結論

認知症の家族歴を有する認知機能に障害のない参加者において、ベースラインから3年目までの認知機能および脳MRIの結果の変化は、MIND食を摂取した群と軽度カロリー制限を行った対照食を摂取した群の間で有意差は認められなかった。

まとめ

MIND食と軽度カロリー制限食はどちらも認知スコアの改善が得られたようです。効果量としてはどちらにも差がなかったということから、認知機能の保護のため食事でBMIを減らす試みは効果的であるのではないかと考えられます。

認知機能と食事の関係において今後の更なる研究を待ちたいところです。

ちなみに脳機能を良くするために運動も非常に効果的ですので、運動習慣をつけることも取り組んでいくと良いでしょう。


参考文献

Trial of the MIND Diet for Prevention of Cognitive Decline in Older Persons

関連

若年者における心肺フィットネスと部位特異的がん罹患率

 

ブログ目次

☆★☆★☆

パーソナルトレーナー 井上大輔

パーソナルジムIGF 日本橋駅徒歩1分

パーソナルトレーニングをご希望の方→カウンセリングはコチラ

IGFは日本橋で創業し7年の完全個室予約制のパーソナルジムです

お身体、運動、食事のお悩み、お気軽にご相談ください

パーソナルジムIGF TOP